渋谷ナンバーワンイメクラ「渋谷コスプレアカデミー」のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は当店のイメクラとしてのこだわりの一つでもあるコスチュームの紹介をさせていただきたいと思います。
本日は現在ではリアルでお目にかかる事は、ほぼなくなったといってもいい体操着「ブルマ」についてです。
ブルマの種類について
ブルマといっても非常にたくさんの種類がございます。
たとえば現在イメクラで見られるブルマだけでも
・学販ブルマ
・つるつるした素材のブルマ
・ハイレグブルマ
等がございますが、当店では実際に使用されていた学販物にこだわり使用いたしております。
とはいえ、20代前半のお客様などは実際に学校で使用されていた体操着は、スパッツ型やハーフパンツ型だったと思いますので、学販物と言われてもピンと来ないかもしれません。
人によっては、上記の「つるつるしたブルマ」や「ハイレグブルマ」がお好みの方もいるかもしれませんが、当店ではリアルにこだわっているゆえ、学販物のみのラインナップになっております。
では当店のイメクラとしてのこだわりの、ブルマラインナップをご紹介してまいります。
王道のファッショナー
ブルマといえば濃紺という方も多いと思います。
実際に筆者の学校でも濃紺のブルマが採用されていました。
当店の濃紺ブルマは「ラインなし」「ラインあり」の2種類をご用意いたしておりますが、どちらも王道のファッショナーを採用しております。
こちらも採用実績多数のギャレックス
地域によってはこちらのカラーのほうが採用実績が多かったかもしれないエンジ色のブルマは「ラインなし」「ラインあり」ともにギャレックス製のブルマです。
形状的にはファッショナーと大きな違いもなく、いわゆる学販物としてはこちらも王道だと思います。
ちょっとマニアックなカラーブルマ
これからご紹介するブルマは実際に採用されていた学校は多くはないかもしれません。
しかし当店では、濃紺やエンジ以外のニッチな需要にもお応えできるように、各種カラーブルマもご用意いたしております。
上記のブルー・グリーンのブルマに関しましてはエンジ色と同じギャレックス製をご用意いたしております。
そして水色のブルマはスクールユニ製をご用意いたしました。
こちらのメーカーはなかなかマニアックなメーカーかもしれませんね。
以上、当店自慢のブルマのラインナップのご紹介でした。
渋谷エリアでは確実にブルマのラインナップはナンバーワンです。
関東エリアでも、筆者は当店以上にこだわりを持ってブルマを用意している店は1店舗しか知りません。
余談になりますが、渋谷ではハロウィンの時期になると若者が仮装の一つとしてブルマを着用している事がありますが、その大半が雑貨量販店で購入したであろう「つるつるのブルマ」ですね。
ハロウィンの時期になったらそちらにも注目していただけると面白いかもしれません。